標準仕様は ”充填断熱” を前提に計画しています。
■天井 →グラスウール敷設断熱 16k 200㎜
■壁 →グラスウール充填断熱 16k 100㎜
■床 →ビーズ法発泡樹脂 床断熱 75~120㎜床断熱
■開口部→樹脂ペアガラスサッシ / アルゴンガス封入
この仕様を基準にプランごとに外皮計算を個別に行い、
Ua値の目安を0.46以下となるようにご提案します。
標準計算ソフト:アーキトレンド/外皮計算
外部との熱を遮る ”断熱ライン”を明確にし、
寒さを感じやすい部分については集中的に対策を行います。
床断熱の標準設定上、”断熱欠損”となりやすい箇所ごとに対策を行います
■玄関土間部
■ユニットバス床下部
→立ち上がり・土間部ともに押出発泡断熱材 40㎜を使用
住宅づくりの変化にも対応し、各住宅ごとの気密施工を標準化しています。
物件の形状・仕上等によってもばらつきはあるものの、
C値0.2~0.8が実績値となります。
■天井→別張り気密シート施工
■壁 →外周部耐力面材ボード気密
■床 →床断熱・大引気密処理
コストパフォーマンスに優れる”ボード気密”の方法を標準として採用し、
施工中の計画変更やコンセント配線の変更などに際しても気密性を損なわずに対応ができる施工を行っています。
住宅の高性能化に伴い結露対策も強化しています。
■住宅内部の結露
高気密化に伴い、建物内で発生する結露を防止するため十分な排気量の
【ルフロ400/日本住環境】を標準装備
■壁内結露対策
壁内で発生が懸念される夏型結露対策として、湿気の動きを十分に考慮した躯体・断熱材の構成としています。
〇 躯体 …天然乾燥無垢製材 含水率20%以下
〇 耐力面材 …透湿抵抗の低い吉野石膏 EXハイパー9.5
〇 天井面 …気密シート施工
〇 床面 …EPS 1号保温版 イビデン アイフォームG 75㎜以上
〇 壁面 …耳付きGW施工 パラマウント硝子 ハウスロンZERO
福井県の気候状況を勘案して壁内結露の計算を全棟で行います。
――――――――――――――――――――――――――――
モデル住宅をもちいて結露計算シミュレーションを行います。
■標準仕様住宅
二階建て、延べ床38坪 Ua値0.45 @福井県福井市
〇夏型結露
〇冬型結露
\ お問い合わせはこちらから /